一昔前までは動物看護士の資格を取得するとなった場合、専門学校やスクールを通じて勉強するのが一般的でした。
最近はインターネットや物流の普及に伴い、通信講座で教材を取り寄せて自宅にいながら勉強するのが主流になってきました。
どちらの方法で資格を取得するのが良いかと聞かれれば、費用や忙しさなどによって人それぞれな部分はありますが、個人的には通信講座で勉強するほうが良いと考えています。
もちろん、通信講座であればどの会社の教材でも良いというわけではありません。
会社によっては教材が古く内容が一昔前のものだったり、資格を認定している協会が全く無名のところなんてこともあったりして、資格を取得しても役に立たないということも残念ながらあります。
せっかく頑張って勉強して資格を取得したのに就職活動の際に役に立たなければ意味がありませんので、通信講座を選ぶ際は学校を選ぶ以上に慎重になる必要があります。
この記事では動物看護士を目指せる通信講座の中でも特にお勧めできる3つの会社をご紹介します。
これから通信講座を受講しようか迷われている方は、是非参考にしてみてください。
通信講座の特徴
会社をご紹介する前に通信講座についてあまり詳しく知らない方もいるかもしれませんので、特徴について簡単にご説明しましょう。
通信講座で勉強することで様々な恩恵を受けることができますが、特に私がメリットだと感じる項目は以下の5つです。
- とにかく費用が安い
- どこでも学習ができる
- 学習期間は自分の裁量次第
- 質の高い学習教材
- 資格が手に入る
特に上の3つの「お金・場所・時間」に関する項目は通学制と比較しても最大の魅力とも言えるポイントで、ここで通信講座を受講しようと決断する人も少なくはないでしょう。
お金はあっても時間が取りづらい人、通いたくても近くに学校がない人、時間があってもお金に余裕がない人
などのように一定の条件は満たせても他の条件が厳しくて学校に通うことを断念する人は多いものです。
その点、通信講座はお金も場所も時間も全ての点において融通が効きやすいので、誰にしも受講のチャンスがある手段です。忙しい社会人の方にとってはそもそもチャンスがあるという点だけでも魅力的なものと言えるでしょう。
ペット通信講座TOP3
それでは個人的にオススメするペット通信講座TOP3ご紹介します。
そもそもペットの通信講座を提供している会社は少ないので、選ぶ際にもそこまで迷うこともありませんが、ひとまず下記に挙げた3つの会社の内のどれかを選んでおけば間違いはないでしょう。
日本ケンネルカレッジ
数あるペット通信講座の中でも個人的に1番お勧めできるのが日本ケンネルカレッジです。
日本ケンネルカレッジはペット専門の通信講座として有名であり、
動物専門学校のつくば国際ペット専門学校が運営していることもあるので、とにかく学習の質が高いです。
私が知る限りでは他にペット専門学校で通信教育に携わっているところはありませんので、
専門学校と同等の教育を受けたいのであれば日本ケンネルカレッジで学習することを強くお勧めします。
講座は「動物看護士養成専門講座」と「ペット看護介護学科」の2つの講座があり、後者は動物看護士と老犬介護士の2つの資格が取得可能になります。看護と介護は密接するものなので、余裕のある方は看護介護学科を目指してみるのもいいでしょう。
日本ケンネルカレッジの更に詳しい情報を知りたい方は下記記事をご参照ください。
たのまな
たのまなはネイルや心理など様々なジャンルの通信講座を開講している会社ですが、
ペットに関する講座はケンネルよりも多く約20講座ほど開講しています。

通信講座ではトップクラスの知名度を誇りますので、教育の質や資格取得後のサポート体制は万全に整っています。
動物看護士の資格が取得できる講座は「動物看護士・介護士講座」「ブリーダープロフェッショナル講座」「ペットビジネスマイスター講座」の3つがあります。
ブリーダープロフェッショナル講座とペットビジネスマイスター講座は、ペットビジネスに関する資格を網羅した講座となっており、ブリーだプロフェッショナル講座では全部で3個、ビジネスマイスター講座では全部でなんと13個もの資格が取得することができます。
ただ、こちらは動物看護士になりたい人向けというよりは、独立開業して自分でお店を持ちたい方などが向いている講座なので、単に動物看護士として動物病院やペットサロンで働きたいという人は動物看護士・介護士講座を受講するのがいいでしょう。
キャリアカレッジジャパン
キャリアカレッジもたのまなと同じく色々なジャンルの講座を展開している会社ですが、
ペットのお仕事に関連する講座も現在6つほど開講しています。
動物看護士に関するものは「ペット看護士資格総合」、「ペット看護士&セラピスト」、「上級ペット看護士」の3つがあります。
一番のお勧めはペット看護士資格総合講座でこちらの講座を修了することで3つの資格取得を目指すことができます。
講座は1日30分の学習でも進められるカリキュラムになっているので、ちょっと手が空いた隙間時間を利用して勉強できるのが魅力的です。病院で使われる難解な専門用語もイラストを使って初心者でもわかりやすく学ぶことが出来ます。
不安な方はスクーリング制度を利用
いくら会社が安定していて教材が優良だと言われても、やっぱり通信講座で学ぶのはどこか不安という方も中にはいらっしゃるでしょう。
通信講座と言えども基本的には一人で学習を進めていきますので、途中で挫折してしまって投げ出してしまうという人も少なくはありません。
そんな続けていけるのか不安という方は、スクーリング制度を利用するといいでしょう。
スクーリングは専門学校やスクールと同じように通信講座の受講生が教室に集まって一緒に勉強を受ける制度のことで、日本ケンネルカレッジやたのまなはこのスクーリング制度を採用しています。
スクーリングでは主に実技部分を学んでいけるので、通信講座で一人で学ぶには分かりにくい箇所も安心して身につけることができます。
スクーリングが開催する校舎は限られてきますので人によっては地方なので通うことができないひともいるかもしれませんが、もし通える範囲に住んでいる人は積極的にこのスクーリング制度を利用するといいでしょう。
コメントを残す